- 2025/05/05
-
【藤進コラム】真新しい制服を着た卒業生たちの雄姿です。
【藤進コラム】真新しい制服を着た卒業生たちの雄姿です。
●1ヵ月前、藤進の教場は巣立っていく卒業生たちの晴れやかな顔と
保護者の皆様の暖かな眼差しで涙と笑顔に包まれました。
卒業生たちは、悩み苦しみ、そして努力を重ね、
仲間と共に歩んできた日々を胸にそれぞれの進路行旅立っていきました。
一人ひとりの背中には、保護者や先生、そして友への感謝と
新たな人生の岐路へ向かう静かな覚悟と誇りが宿っていました。
●卒業生たちは他者との時間を大切にするという「時を守る」姿勢や
身の回りを整えることを通じ、自らの心も整える「身を清める」姿勢、
そして自分以外の存在に敬意を持って接する「礼を正す」姿勢を覚え、
身につけながら藤進で学んできました。
この3つはどれも地味で目立たない姿勢かもしれません。
ですが、長い目で見れば
成績や能力といった「見える力」ではなく、
人生を支える「見えない力」となっていきます。
●この4月、卒業生も他学年の皆さんも
希望に満ちたスタートラインに立ちました。
しかし、これからの道のりには思い通りにいかないこともあるでしょう。
目に見える結果が出ず、心が折れそうになることもあるでしょう。
そんな時こそ「時を守り、身を清め、礼を正す」姿勢を念頭に
身につく力を信じ、力強く乗り越えてください。
●そして「愚直に」物事に向き合ってください。
「愚直」とは一見不器用に見えるほど、
損得を考えずに、ひた向きに物事に向き合う姿です。
要領よく、効率よく立ち回ることが優先される時代ですが、
本当に力のある人とは目立たないところで、
地道に努力を重ねることができる人です。
凡事徹底、一日一日の積み重ねが揺るがぬ自信となります。
何度失敗しても構いません。
「成功」の反対は「失敗」ではありません。
「成功」の反対は「何も挑戦しないこと」です。
大切なのは失敗から何を学び、どう立ち上がるか、です。
努力を続ける人の前には必ず道が開きます。
●藤進は皆さん一人ひとりの成長を心から願い、見守り、支える場所です。
私たち一同、皆さんが自らの可能性を信じ、
未来を切り開いていく姿を心から楽しみにしています。
私たちは皆さんをいつもすぐそばで応援しています。
さぁ、新しい一歩を踏み出しましょう。
この春が皆さんの人生にとってかけがえのない出発点となりますように…